受付時間
午前08:30-12:00(診療 09:00-12:30)
午後13:00-16:30(診療 13:30-17:00)
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 中谷 | 中谷 | 中谷 | 中谷 | - |
午後 | 中谷 | 中谷 | 中谷 | - | 吉村 |
※ | 記名医師が休診となることがありますので、受診の際は必ず「休診のお知らせ」をご確認ください。 |
担当医
診療の基本方針
総合内科専門医・呼吸器専門医として虎の門病院で培った経験を活かし、正確な診断に基づいて、その方の置かれた状況に配慮した最良の医療を目指します。 精密検査や入院が必要な場合は、虎の門病院を始めとした専門医療機関に御紹介します。
対象とする症状・疾患
症状
せき、痰、息切れ、発熱、胸痛など
疾患
気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫症)、肺炎、気管支炎、肺結核症、非結核性抗酸菌症、びまん性肺疾患、サルコイドーシス、睡眠時無呼吸症候群、健診で指摘された胸部異常陰影のスクリーニング(喀痰・血液検査やCT画像による診断確定と治療、必要に応じて虎の門病院を始め適切な医療機関への紹介を含む)など、呼吸器一般の疾患に対応します。
呼吸器内科の診療ポイント
長引く咳でお困りの方に
咳の原因で圧倒的に多いのは、風邪などの上気道へのウィルス感染に伴うものと、その影響が長引く感染後咳嗽です。通常は2~3週間以内に改善消失するものがそれに当たります。
3週間以上8週間未満のものを遷延性咳嗽、8週間以上のものは慢性咳嗽と分類されています。
遷延性咳嗽でも感染後咳嗽がほとんどを占めます。長引く咳の原因にはさまざまな病態が関与していることが多く、過去の病歴や家族歴、治療中の病気や内服薬など詳細な病歴聴取がその原因解明につながります。
日本では慢性咳嗽の原因として咳喘息が 多くを占めます。気管支喘息も、本人が症状に気付いていないだけのこともあります。また、副鼻腔炎に伴う後鼻漏があると咳が長引きます。
日本では、2週間以上咳が続いている場合には、胸部エックス線写真を撮影して肺結核を否定しておく必要があります。
他にも、14日以上続く咳に、発作的な強い咳込みや、咳き込み後の嘔吐、吸気時にのどが笛のように鳴る、などがあれば大人でも百日ぜきを考慮する必要があります。
長引く咳が特徴的な感染症として、マイコプラズマとクラミドフィラ・ニューモニエがあります。これらの感染症は、検査をしても白血球数が増えないなど一般の細菌感染症とは異なる様相を呈するために見逃されることがあります。高血圧の治療に使用されるACE阻害薬による咳は、その事実関係が明らかになれば対処は簡単です。
このように、長引く咳の正確な診断のためには、病歴を詳細に伺うことや、現在の服用薬の確認をすることが非常に重要であると認識しています。咳でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に10秒以上の無呼吸(+低呼吸)が1時間に 5回以上認められるものをいいます。睡眠中に呼吸が停止することで低酸素状態を来たし、高血圧、不整脈などの障害を起こすことが明らかになっています。この様な状態では良質な睡眠が取れず、日中の眠気や集中力の低下による作業能率の低下や交通事故、労働災害などの原因となり、社会的にも個人的にも大きな損失です。
症状としては大きないびきや頻回の中途覚醒、夜間の頻尿、日中の強い眠気、集中力の低下などがあります。この様な症状をお持ちの方には検査をお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群の方は高血圧や夜間の心臓突然死、脳卒中、糖尿病などを高率に合併します。一方で病気の方から見ると、高血圧の方の30%、薬が効き難い高血圧の80%、心不全の76%、心房細動の50%と高頻度に睡眠時無呼吸症候群が合併しています。
診断のためには、睡眠の簡易モニターを自宅で装着して一晩寝ていただくことで、簡単に検査が可能です。検査で診断がついた場合は、治療として持続陽圧呼吸(continuous positive pressure breathing :CPAP)を自宅で毎日継続して行います。これは、マスクをして低い圧力をかけることで、寝ている間にのどが閉塞しないようにするものです。軽症の場合には口腔内装具を使用して治療をします
より精密な検査が必要な場合には専門病院(虎の門病院睡眠呼吸器科など)を受診していただき、ポリソムノグラフィーという検査を受けていただきます。
AI診断
胸部レントゲン検査の一部にAI診断を導入しました。
医師の診断とAI診断でダブルチェックをしております。